Xperiaの充電中に背面を触ると
なんだかビリビリする!
漏電?
不具合?
爆発!?
いろいろ心配になりますが、
健康上の被害や機器の不具合に
つながるものではないようです。
おしゃれでハイスペックなXperiaは
持ってみたいスマホの一つですが、
注目されているだけに発売後しばらくは
様々な不具合や症状がネットをにぎわします。
そんなソニーのXperiaの症状の一つに、
充電中に背面を触るとビリビリする、
というものがありました。
ソニーの日本版のオフィシャルページには
特に記載がなくネットでの報告件数も多く上がっていません。
しかし、海外版のサポートページで
やはり充電中に背面が震えるという
症状が報告されています。
ソニーのサポートスタッフとユーザーが
相互に問題の解決を目指すフォーラムページで
取り上げられたこの問題は、
最近の電子機器によくあることで、
特に健康上の被害または機器の故障に
つながるものではないとの結論が出ています。
スポンサーリンク
◇漏電の可能性や考えられる原因◇
海外ページの報告者も漏電や爆発を
心配していましたが、
フォーラムの参加者がよってたかって
「大丈夫だよ!漏電じゃない!アルミ外装ってる機器のあるあるだよ!」
って報告者をなだめていました。
ソニーの公式サポートの見解は
「無害なリーク電流で使用者にも機器にも害を与えるものではない」
とのことでした。
電子機器の基盤や回路がどんどん細かくなると、
意図せず漏れ出してしまう電流も多くなるとのこと。
(リーク電流)
このちょっぴり漏れ出た電流が、
電気を通すアルミ製バックパネルを伝わって
ユーザーの指先にかすかにビリビリする程度の
電流が流れてしまう、ということのようです。
リーク電流は、回路が細かいほど
電流が増える関係にあります。
スポンサーリンク
最近の回路は非常に細かく電気を通す部分と
通さない部分が微細に入り組んでいるため、
リーク電流が多くなっています。
新しい電子機器では消費される電力のうち
半分以上がこのリーク電流
ということもあるようで、
消費電力対策でもこのリーク電流に
対する策が最大の焦点になっています。
最新機器+アルミボディはどうしても
微弱なビリビリが出てしまうのでしょうね。
◇取るべき対策◇
電流が微弱なので特に気にする
必要はなさそうですが、
心配であればスマホに絶縁素材の
カバーを付けてみてはどうでしょうか。
今回のように指先の表面がビリビリする
程度でしたら大丈夫そうですが、
本当に手がしびれるほどの電流や、
異常な発熱を感じたらすぐに電源を切って、
メーカーに問い合わせてくださいね。